投球障害への提言

全米ベースボール医学&安全顧問委員会の提言  1996年

降板後のブルベンでの投球練習禁止

投球過多の回避(降板後、野手として出場を避ける

チームに複数人の投手を用意する

休養、回復をさせるために年間9ヶ月以上投手をすることを避ける












効率的な投球フォームの習得
・コッキング期からボールリリースまで腕の振りが体幹から離れすぎない、遅れない投球フォーム

・ストレートはすべて全力投球することは控え、チェンジアップも含めコントロールに重点を置いた投球練習

 年齢 1日制限
投球数
 必要な休養期間
    0日 1日  2日  3日  4日 
7-8  50  1-20   21-35 36-50  N / A   N / A
9-10  75  1-20  21-35  36-50  51-65  66 
11-12  85  1-20  21-35  36-50  51-65  66 
13-14 95  1-20  21-35  36-50  51-65  66 
15-16  95  1-20  31-45  16-60  61-75  76 
17-18 105  1-30  31-45  46-60  61-75  76 
Andrewsらの提言
投球障害によって医師の診察を受ける選手の多く競技レベルが高い選手が多く、ユース時代から始まった微細損傷
の累積に起因する
(同一部位への度重なる過剰なストレスやケガ)と考えられるケースが多い傾向にあると述べている
James Andrews, Gleen Fleisig: Prevanting Throwing Injureis Journal of Sports Physical Therapy  27(3): 187-188, 1998

また、常に全力投球するのではなく、投球に球速差をつけボールの変化やコントロールを良くすること、安定した投球
メカニズムで投げることがベストな投球と述べています。投手の目的は、スピードガンの数値を上げることではなく塁
にランナーを出さない
こと、得点を与えないことが大切と伝えています。

James Andrews, Gleen Fleisig  USA TODAY SPORTS for THE WIN May 29, 2014

●肩・肘関節に負担の少ない投球フォームの習得
●対戦
打者、ゲーム状況に応じたピッチングの組み立ての重要性
●常に全力で投球練習をするのではなく、時には7080%のスピードでストライクゾーンの4コーナー(
 インコース高・低 アウトコーズ高・低)にげ分けるコントロールを重視した投球練習を取り入れる

●体の成長に応じた適切な投球数と休養の重要性

Lymanらの提言
骨が成熟する14歳頃まではカーブ、スライダーは肩・肘関節への負担が多きいため投げるべきではない
・投球過多を予防するために14歳頃までは1試合の投球数を75球まで、若し
くは対戦打者を15人までに
 限定すべきと提言しています

  Stephen Lyman, et al: Effect of Pitch Type, Pitch Count and Pitching Mechanics on risk of Elbow and Shoulder Pain in Youth Baseball Pitchers
  AJSM  2002,30(4):463-468

各年齢による投球数制限と必要な休養期間 (Guidelines for Youth and Adolescent Pitchers  2014)